結婚適齢期はないが、妊娠適齢期はある?|卵子老化の衝撃

結婚適齢期はないが、妊娠適齢期はある?卵子老化の衝撃

 今や結婚適齢期は死語になりましたが、妊娠適齢期は確実にあるでしょう。いつかは滅びるこの肉体、医療がいかに発展しても、ままならぬことはあるのです。その一つが「卵子の老化」それに伴う妊娠率の低下です。

 婚活中の女子、特にアラフォー女性にとって、これはまちがいなく悩ましい問題です。子供がほしい男性は30代前半までの女性を希望するからです。がしかし、年をとると妊娠し難くなるなんて学校で教わらなかったし、仕事をがんばってきたからこの年で独身なんだし。いまさら「卵子が老化すると言われても…」と、やるせない気持ちを抱くに違いありません。

 この記事では、年齢と妊娠の関係性について紹介します。不安を煽る話ばかりでなく、前向きになれる実態についても採り上げたいと思います。例えば、皆さんはご存じですか?高齢出産が増えていることを。40代初婚女性の6割が出産している事実を。もし知らなければ、きっとあなたの婚活に役立つ情報を目にすることができるでしょう。ぜひ最後までお読みください。

結婚適齢期はないが、出産適齢期はある?著者紹介

卵子も老化する衝撃!

年齢につれて妊娠しにくくなる

 厳然たる事実として、年齢を重ねると妊娠し難くなります。妊娠しやすさは20代から着実に低下し、50代に近づくと可能性はほぼ消滅します。ただし、30代前半までは妊娠しやすく35歳超えたら急激にガクンと確率がさがるのではなく、徐々にさがっていくのです。

結婚適齢期はないが妊娠適齢期はある 妊娠率の推移 

妊娠率低下の原因は?

 男女(夫婦)共に妊娠機能に疾患がない場合、主たる原因は卵子の老化といわれています。例えば不妊治療の現場では、体外受精しても年齢とともに受精卵が育たないケースが増えることが確認されています。実際のところ、たとえば体外受精しても35歳で出産する確率は16.8%、40歳では8.1%という具合に可能性が減少するのです。

いくつになるまで産めるのか?

 医師の間では個人差が大きいと言われていますが、その前提は閉経年齢ーー。閉経の10年前まで産めるというのが現在の通説です。日本産科婦人科学会によると日本人の閉経年齢は平均約50歳。個人差が大きく早い人で40代前半、遅い人で50代後半。そこから逆算すると30代前半から40代後半までが自然に子供を産める限界ということになります。

いまさら、卵子老化と言われても…

 妙齢の女性にとっては晴天の霹靂かもしれません、卵子が老化するなんって。20代は仕事をおぼえるのに懸命で、30代は責任ある立場になったりして。ようやく落ち着いて婚活をはじめたら、男性から子作りを理由にスルーられる屈辱を味わい、そのうえ卵子が老化するなんって…

 学校で教わらなかったし、芸能人や有名人が40代で子供産んだってニュース見たし。こんな一大事だって知っていたら何か違う行動を起こしていたかもしれないし。たとえ婚活に成功しても辛い不妊治療が待ち受けているかもしれない。そう思うと暗澹たる気分になるに違いありません。(少なくとも私ならそうなる)

 がしかし…。現実解は必ずあるはずです。その手がかりになるかもしれない話をいくつか紹介いたします。

高齢出産の現実

妊娠し難くなる、って具体的には?

 先ほどから「妊娠し難くくなる」と繰り返し述べてきましたが、実際はどういうことなんでしょうか。それは、避妊しないで性行為をおこなった際の結果(=妊娠)がでずらくなることを意味します。ある学術調査によると、20代の女性が最も妊娠しやすい日(排卵日の2日前)に性行為をおこなった場合、妊娠する確率は約6割。それが35~39歳の女性ではおおよそ半分に減少するとのこと。例えば、次のようなことが起こります。

避妊をしないで、長いあいだ産み続ける多産女性の出産年齢を第一子出産から順に聞いていくと、少しずつ間隔があくようになっていきます。20代では2年おきに1人産んでいた人が、同じ人なのに、40歳になると3~4年に1人になったりするのです。出典:出産ジャーナリスト河合蘭氏AllAbout寄稿記事

 ちなみに、河合氏は排卵日をターゲットにして妊活する場合、30代後半なら3~6ヶ月、40代ならもうすこし早い時期で結果がでない場合、専門医の受診をすすめています。

流産の可能性もあがる

 妊娠し難くなると同時に、流産の可能性もあがります。

結婚適齢期はないが妊娠適齢期はある 流産率の推移

 そして、ダウン症などの先天性の染色体異常が発生する確率もあがります。

高齢出産の件数は増加

 妊娠しにくくなるし、様々なリスクも上がりますが、高齢出産の件数は年々あがってきています。政府の統計によると…

結婚適齢期はないが妊娠適齢期はある 高齢出産の推移

 この30年間で、30代後半の出産件数は約4倍、40代は約5倍も増えています。

40代初婚女性の6割が出産の現実

 週刊AERAの調査によると、なんと40代初婚女性の6割が子供を生み、そのうちの3分の2が子供が2人以上もいるとのこと。

40代初婚女性の子供の有無 週刊誌AERAの調査結果

 もちろん、自然妊娠は難しくなっているし、仮に不妊治療したとしたら大変なことだし、きっと様々な壁をのりこえて出産までこぎつけたことでしょう。生まれた後も心配の種を尽きないのかもしれません。しかし、先達は今後のあなたの婚活に貴重な教訓を示しているに違いありません。

 

・そして気になるこちらの記事もチェック → オトコの結婚適齢期への影響必至、精子も老化する衝撃

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*